はじめに
子育てにおいて、イヤイヤ期は避けられない大変な時期です。この時期は親子ともにストレスがかかり、早くこの時期が過ぎてくれればいいのにと思うことも少なくないでしょう。今回は、イヤイヤ期の本質と、乗り越えるためのヒントをご紹介します。
イヤイヤ期とは
イヤイヤ期とは、子どもの自我が芽生え始める1歳半頃から3歳頃までの時期を指します。この時期、子どもは「自分でやりたい」という気持ちが強くなり、大人の言うことを素直に聞かなくなります。
子どもの発達段階
イヤイヤ期は、子どもの脳の発達過程で必然的に起こる現象です。前頭前野の未発達により、欲求を抑えることができず、激しい行動が表れます。しかし、これは順調な成長の証。ずっと続くわけではありません。徐々に脳の機能が整うにつれて自然と収まっていきます。
また、この時期は自立心や自我が芽生え、「自分でやりたい」という気持ちが強くなります。大人からすれば不可解な行動に見えても、子どもにとっては成長の過程です。できるだけおおらかな気持ちで接することができたらいいですね。
イヤイヤ期の症状
- 大人の言うことを聞かない
- 激しい癇癪を起こす
- 「イヤ」「ダメ」と言う
- 投げたり蹴ったりする
- 大声で泣く
このような行動は、親にとってはストレスの原因になります。つい頭ごなしに叱ったり、感情的になったりすることもあるでしょう。しかし、発達段階の重要なフェーズなのです。子どもの気持ちに共感し、子どもの気持ちを汲みながら接していくことが大切です。
イヤイヤ期の乗り越え方
イヤイヤ期は一時的なものですが、親にとっては大変な時期です。ここでは、イヤイヤ期を上手く乗り越えるための対処法をご紹介します。
子どもの気持ちを受け入れる
まずは子どもの気持ちを理解し、受け入れることが重要です。子どもの「自分でやりたい」という気持ちを否定せず、できる限り尊重してあげましょう。一方的に制止するのではなく、子どもの気持ちに共感しながら、上手に導いていくことが大切です。
例えば、「今すぐにはできないけど、後でやってみようね」と提案するなど、柔軟な対応が有効です。子どもの気持ちを代弁し、言葉にしてあげることも、子どもの自己肯定感を育てます。
タイムアウトを活用する
子どもがイヤイヤを繰り返す場合は、タイムアウトを活用するのがおすすめです。子どもの気持ちに寄り添った上で、落ち着くまで一定時間別室で過ごすことで、感情のコントロール力が身につきます。
ステップ | 内容 |
---|---|
1 | 子どもの気持ちに共感する |
2 | 落ち着くまでタイムアウト |
3 | 冷静になったら振り返る |
このプロセスを繰り返すことで、子どもは徐々に感情をコントロールする力をつけていきます。
自分の時間を確保する
イヤイヤ期の子育ては、親にとってもストレスがたまります。そのため、自分の時間を確保し、リフレッシュすることが大切です。趣味の時間を作ったり、ママ友と情報交換したりすることで、気分転換ができます。先ほど子どもの気持ちを受け入れることが大切だと書きましたが、そのためにはママの心にゆとりがあることが必須。そのために自分の時間をキープし、自分を楽しませることで心の余裕が生まれてくるものです。
また、家事の負担を軽減するため、ネットスーパーやベビーシッターの利用も検討しましょう。周りの支援を活用することで、ママ自身の心の余裕が生まれます。
まとめ
イヤイヤ期は子育ての大きな試練ですが、適切な対処と理解があれば乗り越えられます。子どもの気持ちに共感し、タイムアウトを活用するなど、上手な関わり方を学びましょう。同時に、自分の時間を大切にし、周りの支援を求めることも重要です。この時期を親子で乗り越えることで、より強い絆が生まれるはずです。イヤイヤ期を前向きに捉え、一緒に成長していきましょう。
この記事へのコメントはありません。